昨年テレビに取り上げられてから話題になった「宿題代行サービス」。
今年も7月27日に『ノンストップ』、29日『スッキリ』などで次々と取り上げられ話題になっていますね。
テレビやニュースによると昨年テレビで放送された影響でいつもかけこみ依頼が多いのに今年は夏休み前から親の依頼が相次いているとのこと。依頼者は中学受験を考えているケースが多く受験勉強の時間確保のためだそうです。
宿題代行の料金と業者
高い?安い?宿題代行料金の相場
小学生向けの料金相場はだいたい以下の通り。小学生、中学生、内容によって料金はかなり差があります。
国語・算数のドリルなど | 1冊5,000円~1万円 |
---|---|
自由研究・工作など | 1件で5,000円~1万円 |
作文・読書感想文など | 400字詰め原稿用紙1枚3,000円~5,000円 |
特定商取引法に基づく表記のある宿題代行業者
宿題代行業者を調べてみましたが乱立していました。特定商取引法に基づく表記のない業者も多いのでご利用の際はお気をつけ下さい。
「特定商取引法に基づく表記」がある業者かつ小学生向けだけをピックアップしてみます。
-
宿題代行Q
http://shukudai9.com/8月1日現在、依頼殺到のため受付停止中。
多数のメディアに取り上げられている業者。「学習のお手伝いをする」というのが本義で代行した解答・作品に関しては自分で再構築または編集をお願いしているとのこと。 -
株式会社ジーニアスアシスト
http://www.genius-assist.com/幼稚園から大学・専門学校・社会人を対象とした代行サービス。事務所があるので、直接会って質問や相談できます。事務所での宿題や課題の質問対応は無料でしてくれるとのこと。
ドリル1冊:6,000円~/工作1つ6,000円~ -
宿題代行ドットコム
http://宿題代行.com/スタッフは全員現役大学生とのこと。他に比べて料金が安いです。
ドリル1冊:4,000円~/工作1つ4,000円~ -
宿題・作文代行サービス
http://www.sakubun-daiko.com/読書感想文、作文のみの代行サービス。サイトに作文見本も掲載されています。事業者の住所がニューヨークなのでちょっと躊躇するかも。料金は後払い
400字詰め原稿用紙1枚:5,000円~ -
KOMIKI塾
http://homepage3.nifty.com/aa-koscket-syukudai/自宅で運営されている三重県の塾のサイト。現役塾長(講師も兼任)が運営しており、基本入塾の説明ですが夏休みの宿題、自由研究・工作、感想文などもお手伝いしてくれると記載があります。
『宿題代行』ネット記事
今年の宿題代行に関するニュースやコラムをまとめてみました。当たり前ですがどれも否定的ですね。
塾で忙しい小学生のため「夏休みの宿題やります」業者の「代行サービス」は合法なの?
http://www.bengo4.com/other/1146/1288/n_3469/
「塾を優先」広がる宿題代行…文科省は困惑 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/matome/20150716-OYT8T50069.html
「宿題代行サービス」はどうしてダメなのか?:Newsweekjapan
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2015/07/post-759.php
宿題代行人気で「仕事代行も…」:R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20150730-00043988-r25
加藤浩次、「スッキリ」内で宿題代行サービスに苦言連発
http://news.livedoor.com/article/detail/10404836/
宿題代行はなしでしょ!
http://blogos.com/article/123905/