2015年上半期のおもちゃ売上データが発表されていましたのでご紹介します。
誕生日やクリスマスのプレゼントの参考にどうぞ!
もくじ
女の子向けおもちゃの売上大幅アップ!よく売れた女の子商品は?
ファンルーム
海外のレインボールームからはじまり、去年からじわじわ来て今やすっかり定番の『ファンルーム』。みんな作ってましたねー。我が家も親子でハマりたくさん作りました。今ではスーパーのレジ前の商品棚でもシリコンバンドみかけますね。
低学年の子どもは指で編んでいく方が簡単みたいで、台の出番は最近ほどんどありません。年長さんから十分たのしめるおもちゃです。価格もお手頃で2,000円でお釣りが来ます♪
<公式サイト>
FunRoom公式サイト
http://www.hanayamatoys.co.jp/funloom/
アクアビーズ
これも流行りましたね。今年上半期というより少し前な気がしますが、「アナと雪の女王」シリーズのアクアビーズが発売された影響があるのかな。うちは一昨年のクリスマスに購入しましたが、まだ時々だして作っています。作ることが好きな子にはおすすめ、長く使えるおもちゃです。
アクアビーズ | エポック社
http://epoch.jp/ty/aquabeads/
パーティー商品も好調
メイキングトイの他にも「ウノ UNO 」や「ジェンガ
」などのパーティー・ジョーク関連商品が好調でした。どちらも懐かしい!パパママ世代が子どもとするために購入しているケースも多いのかもしれませんね。
妖怪ウォッチ強し!キャラクター別販売額ランキング TOP5
1位:妖怪ウォッチ
去年4位から急上昇の妖怪ウォッチ。前年比50%以上販売額がアップしたキャラクターランキングでも1位でした。
昨年末くらいから、どこもかしこもゲラゲラポー!でした。一時は入手困難だった妖怪ウォッチも普通に購入できるようになりましたし、人気も落ち着いてすっかり定番になった感じです。
アニメも第二期に突入し、新しい主人公(未空イナホちゃん)も加わり今度どのような展開をするか楽しみです。
2位:それいけ!アンパンマン
定番中の定番ですね。1歳前から子どもがちゃんと認識するアンパンマンってすごいと思います。
言葉の成長に合わせて、「あぱ」⇒「まんまん」⇒「あんまんまん」⇒「アンパンパン」と変化していくのもおもしろいですよね。(みなさんのお子さんはどんな感じでしたか?)
アンパンマンは反応がいいので赤ちゃん向けにはついつい買ってしまうキャラクターです。
3位:スーパー戦隊シリーズ
かれこれ40年にわたって人気のシリーズです。いまは『手裏剣戦隊ニンニンジャー』ですね。仮面ライダーより売れているのは意外でした。
4位:仮面ライダーシリーズ
昨年上半期1位だった仮面ライダーシリーズは4位でした。史上初のバイクに乗らず車に乗る「仮面ライダードライブ」。「鎧武」や「ウィザード」の話が大人でも難解だったのに比べ、ドライブはわかりやすくて好きなんですけど人気があまりないのかな。
次は「仮面ライダーゴースト」で”おばけ”がモチーフとのこと。クリスマス商戦では親が激しい争奪戦を繰り広げる仮面ライダー変身ベルト。男児をお持ちのお母さん、お父さん、変身ベルトをクリスマス近くに買うのはとても困難です。欲しがりそうなら早め早めの購入をおすすめします!
5位:遊戯王
昨年7位から5位にランクアップの遊戯王。こちらも長く売れているカードゲームですね。ギネス世界記録2014 で最も売れているカードゲームに認定されています。
前年比50%以上販売額がアップしたキャラクター
1位:妖怪ウォッチ
上で紹介したので省略
2位:ディズニープリンセス
「アナと雪の女王」の人気はまだまだ高いようです。幼稚園の去年のハロウィンはエルサが大量発生したのはいい思い出(´▽`)。「ポップルハート」も長く人気のカプセルシールメーカーで、年長さんから小学生の誕生日やクリスマスプレゼントに最適です。
3位:プリパラ
シリーズ1周年の「プリパラ」。カードゲームしている子もよくみかけます。小学校中高学年向けかな。
4位:モンスターハンター
カプコンのゲーム『モンスターハンター』です。カバヤの食玩『ほねほねザウルス』とコラボした商品が8月中旬に発売されます。楽しみ!
5位:ガンダム
今年はガンプラ35周年。まだまだガンダムが好きな大人も多いですね。
6位:STAR WARS
2015年12月18日公開の映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」で話題のSTAR WARSもランクイン。
7位:トランスフォーマー
昨年30周年の「トランスフォーマー」。こちらも大人向けですね。
8位:メルちゃん
メルちゃんも関連おもちゃがたくさんでていますね。一緒にお風呂に入れるメルちゃんはお風呂が苦手なお子さんにもおすすめです。女の子の1歳の誕生日で悩んだら、メルちゃんは外れにくいプレゼントです。
まとめ
データをみて最初に思ったのがピカチュウとプリキュアがない!でした。ピカチュウはジバニャンにとって変わられ、プリキュア年長さんでは卒業している子も多く見ている子の年齢幅が狭まっているような気がします。そろそろ違うシリーズの時期かもしれませんね。
今年後半はどんなものが流行するか楽しみです。
データ販売データはすべてGfK Japanの「全国の家電量販店、GMS、インターネット販売における2015年上半期の玩具の販売動向(*)」を参考にしています。
参照:@Press