子供にどう教える?時計(とけい)の読み方~教え方アイデア8つ

時計の読み方

ひらがな、たしざん、アルファベットと順調に覚えていってくれる子でもすんなりとは乗り越えることが難しい『時計の読み方』。大人にとっては簡単でも子供にとっては最初の難関の一つです。

最近では家庭の中でデジタル時計が増えているせいか、時計の読み方を覚えるのに苦労する子も多いとのこと。子供が苦手意識を持つ前に、小学校に上る前から家庭内で楽しく時計の読み方になれさせていきましょう。

みんな苦労してる時計の読み方の教え方について調べてみました。

まずは長い針と短い針について教える

アナログ時計には長い針短い針があって、長い針は「分」短い針は「時」だよということを教えましょう。

実際のアナログ時計をくるくる動かしながら教えると効果的です。

生活の中に取り入れる

子供が通っている公文先生が教えてくれた話ですが、小学校にあがる前のお子さんで時計をすらすら読める子がいたそうです。その子のお母さんにどうやって教えているの?と聞いたところ、子供が好きなテレビの時間に「何時にはじまるかなー?時計がこうなったらはじまるね」など、生活の中で時計を意識した声掛けをしているうちに自然と子供が覚えていったとのことでした。

起きる時間やおやつの時間、テレビの時間など、親が意識して声かけすると子供も自然と時計をみて行動するきっかけになります。

【追記】

親が声掛けするだけでは子供は親任せになり自分で時間を意識しないこともあると思います(うちの子です・・・)。いろいろ試行錯誤していく中、かなり効果的だったのが自分で1日のスケジュールを決めさせることでした。

何時から何時までは『読書』、何時から何時までは『おやつ』など、1日の過ごし方を時間単位で表にして子供用のスケジュールを作ってみると、自分で積極的に時計をみて「今何時だからコレ!」と行動するようになり効果抜群でした。お子さんの性格によって効果がある方法は違うと思いますが、自分で決めて行動したいお子さんの場合はぜひお試しください。

5ずつ増える計算を教える

「時」は読めても、「分」を読めるようになるまでが一苦労。長針が「1」を指しているのになんで「5分」なんだ~!1分じゃないの??と子供はこんがらがるようです。

そこで「分」を教えるのに、まず「0+5=」「5+5=」「10+5=」「15+5」のように「5」ずつ増える計算を60までするアイデア。長針の読み方をイメージしやすくなります。

本を使う

本が好きなお子さんにおすすめしたいのが「とけいのほん1 」「とけいのほん2」です。

とけいのほん1 」では、何時何時半を学べ、「とけいのほん2」では何時何分を学ぶことができます。

時計に興味を持つきっかけとしても読み方の学習にもおすすめの2冊です。

とけいのほん 2冊セット

また、くもんの「はとのクルックのとけいえほん―1分きざみで時計がよめる」も評判がいいです。少し高いですがアプリ版もあります。

はとのクルックのとけいえほん―1分きざみで時計がよめる

学習時計を活用

学習時計でとても評判がいいのがくもんのスタディめざましです。「分」の目盛りにも全て数字が書いてあるので数字を読むだけで時間がわかります。

スタディめざまし

くもんの時計ではスタディクロックも壁時計用に人気です。

スタディクロック ホワイト

子ども部屋でもリビングにも合うデザインでおすすめなのが、生協のキッズクロック。秒針がないのが少し残念。

2014年10月に発売された「fun pun Clock」も人気です。このユニークな名前は「5ふん」「10ぷん」「15ふん」「20ぷん」と「ふん」「ぷん」が繰り返されるところから命名されたとか。こちらの時計は秒針もあり、1秒という感覚を養うという意味を込めて「コチコチ」となります。
2018年には置き時計タイプも発売されました。学習につかうなら置き時計タイプの方が使いやすそうです。

created by Rinker
Lemnos (レムノス)
¥11,000
(2024/04/18 15:06:48時点 Amazon調べ-詳細)

ガラスよりも軽くて割れにくい、プラスチック製の知育時計なら『MAG(マグ) 掛け時計 知育時計 よーめる』も評価が高い知育時計です。

わざわざ学習時計を買うのもな~とお考えの方は自宅のアナログ時計に数字を書き込んだり、分の横に数字を書いた紙をはってもいいと思います。

アプリを活用

時計の読み方を覚えるのにいろんなアプリを試してみましたが、一番のおすすめアプリが「とけいのべんきょう – いまなんず~」です。

時計のデザインを「うさぎ」「かえる」「くま」から選びます

1763

「あわせてみよう」と「よんでみよう」の2つの問題モードがあります。左右の矢印ボタンで切替えます

1768

あわせてみよう」は時計の針をくるくる回して表示された時間にあわせ「できた!」をタップ

よんでみよう」は時計の下のデジタル表示の時刻をタップすると数字が変わるので、アナログ時計の時間に合わせ「できた!」で答え合わせします

1767

「かんたん」「ふつう」「ちゃれんじ」の3つのモードがあり、「針が5分ずつ」「針が1分ずつ」「ランダム」に問題が表示されます。「ちゃれんじモード」の場合は真ん中の時間補助目盛りは表示されません

1766

ゲーム感覚で学べるおすすめアプリです。広告表示もなく無料なのでiOSをお持ちの方はぜひお試し下さい。

 

無料プリントを活用

学習用時計を手作りしたいという方には印刷してつかえる時計の文字盤と針が無料ダウンロートできるサイトを2つご紹介します。

時計の文字盤と針|幼児の学習素材館

「1分ずつ」「5分ずつ」「分の表示なし」の3種類の文字盤と針のテンプレートがあります。


また、A3サイズの「時計の読み方ポスター」もあるので壁にはって活用できます。

<リンク>
時計の文字盤と針
http://happylilac.net/tokei-moziban.html
時計の読み方ポスター
http://happylilac.net/tokei-hyo.html

時計練習ボード | ぷりんときっず

カラフルでかわいい時計練習ボードが9種類あります。

<リンク>
時計練習ボード
http://print-kids.net/print/poster/tokei-board/

厚手のプリンタ用紙に印刷するか、普通紙に印刷してダンボールや厚紙に貼ってもOKです。子どもと一緒に作ってもいいですね。

テレビ・動画を活用

Eテレ「さんすう犬ワン」

柴犬「ワン」が算数を教えてくれる「さんすう犬ワン」で短い針の読みを学べる「第19回なんじなんぷん?時こくのよみ方」という回がありました。さんすう犬ワン公式サイト(http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/)で動画が配信されているのでいつでも見ることができます。

スポンサーリンク

まとめ

早い方は2歳くらいから時計を意識して本を読み聞かせたりしているようですが、お子さんよって興味を持つポイントや時期が違うと思いますので、その子にあった学習方法を探してみてください。

次回は一歩進んで「時計の読み方練習プリント」を無料ダウンロードできるサイトをご紹介したいと思います。

『時計の読み方』練習プリントが無料ダウンロードできるサイト5選

2019.06.03追記

こどもちゃれんじ<すてっぷ>のエデュトイ『とけいマスター』がとってもよかったので追記しておきます。

とけいマスター こどもちゃれんじ<すてっぷ>個人的No.1エデュトイは『とけいマスター』

BenQ Wit MindDuo LED デスクライト インテリア性が高いのに実用性も抜群!デジタル学習が増えるこれからの子供に最適なBenQ『MindDuo親子デスクライト』

スポンサーリンク

3 COMMENTS

大久保 久実子

ありがとうございました。とても参考になりました。
はじめの方に、「 長い針は「時」、短い針は「分」だよということを教えましょう。」
とありましたが、反対ですよね?
気になってしまったもので・・・。

返信する
子供時計

[…] http://mimily.jp/archives/2539 →2015年9月11日 … ひらがな、たしざん、アルファベットと順調に覚えていってくれる子でもすんなりとは 乗り越えることが難しい『時計の読み方』。大人にとっては簡単でも子供 … […]

返信する

Mim へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください